阿膠(あきょう) [阿膠(あきょう)]

阿膠(あきょう)


【別名】…驢馬膠



概 要
●ウシやウマなどの皮から作られたニカワです。
●補血、止血作用のある生薬として用います。生理不順や

血便、鼻血、吐血に効果があります。
●血行を良くする働きがあります。
●止血の働きがあります。
●排尿関係の部分に力をつけます。


【基原(素材)】…ウマ科ロバなどの除毛後の皮を煮詰め

て作るニカワ塊です。ウマ科のロバ及びラバ、その他ウシ

などの皮膚を水で煮た「にかわ」を正品とする。玉阿膠は

膠の小片を熱を加えて膨したもの。また、局方ゼラチンを

代用としてしばしば用いる。

※中医学の薬性理論の大きな柱となるのが次に掲げる「性?

味?帰経」で、いずれも生薬の効能効果と関連があります。

【温寒】… 平
※性:生薬はその性質によって大きく「寒?涼?平?熱?温」

に分かれます。例えぱ、患者の熱を抑える作用のある生薬

の性は寒(涼)性であり、冷えの症状を改善する生薬の性は

熱(温)性です。寒性、涼性の生薬は体を冷やし、消炎?鎮静

作用があり、熱性、温性の生薬は体を温め、興奮作用があ

ります。
 【補瀉】… 補  【潤燥】… 潤 【升降】… 降 【散

収】… 収
【帰経】…肺、肝、腎
※帰経とは生薬が体のどの部位(臓腑経絡)に作用するかを

示すものです。

【薬味】…甘 まず脾に入ります。
※味とは薬の味のことで「酸?苦?甘?辛?鹸」の5種類に分

かれます。この5つの味は内臓とも関連があり、次のような

性質があります。
「酸」(酸味)=収縮?固渋作用があり、肝に作用する。
「苦」(苦味)=熱をとって固める作用があり、心に作用す

る。
「甘」(甘味)=緊張緩和?滋養強壮作用があり、脾に作用す

る。
「辛」(辛味)=体を温め、発散作用があり、肺に作用する


「鹸」(塩味)=しこりを和らげる軟化作用があり、腎に作

用する。


【薬効】…強壮作用 止血作用 滋陰作用 補血作用 滋

養?鎮静作用 滋陰潤肺作用 

【薬理作用】…●阿膠を実験的に貧血を起させたイヌに投

与すると、赤血球、ヘモグロビンの増加作用が認められま

す。内部出血の血液凝固を促進するためにゼラチンの静注

が有効であると報告されます。止血薬として,血管壁弛緩

と血液凝固減退の為に起る血液の浸透性亢進によります。
●出血に応用します。また、包摂薬として化膿、疼痛、利

尿減少または頻数にも用います。


【用 途】…月経過多?肺虚による喀血。止血薬として、血

管壁弛緩と血液凝固減退の為に起る血液の浸透性亢進によ

る出血に応用する。また、包摂薬として化膿、疼痛、利尿

減少または頻数にも用いる。

【学 名】…Equus ansinus L.

【注 意】…阿膠はしつこくて消化されにくいので、脾胃

虚弱による食欲不振、消化不良、嘔吐、下痢などには禁忌



【出典】…神農本草経
【三品分類(中国古代の分類)】… 神農本草経や名医別録

などでの生薬分類法
上品(不老長生薬)


●ロバなどの除毛後の皮を煮詰めて作ります。



nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。